2008/2/29-3/1の八丈島ダイビング (15)この日の2本目は、
「乙千代ケ浜」で潜ることにしました。
僕からガイドさんへのリクエストは、
「ウミウサギが見たい!」この仲間は、綺麗なので撮影していて楽しいのです。
ということで、最近ハマっているウミウサギを探しに、お目当ての場所を探索。
いきなり、存在感のあるウミウサギを見せてもらいました!
ラハイナキヌヅツミという種類のようです。
初遭遇!の種類です。
と言うよりも、
そもそもこの種類の生態写真じたい、あまり無いようです(現時点で)。
ウミウサギの仲間はまだ研究途上のようで、このような
「発掘」の楽しさもあります。
突起が長くて多くて、そして複雑な模様が入っていますね。
僕は
古代エジプトの「ヒエログラフ」を連想してしまいました。

乙千代ケ浜での
”バニーちゃん探し”、幸先良し!です。
ラハイナキヌヅツミ
Phenacovolva lahainaensis
軟体動物 巻貝類 ウミウサギ科
2008/2/29
八丈島 乙千代ケ浜左側 水深23m
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2008/06/20(金) 21:26:40|
- ●八丈島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
そうです。「海兎」なので、”バニーちゃん”です。
たまに撮っていたのですが、この仲間を重点的に狙ったのは、今回が初めてです。
ウミウシもそうですが、小さいのにデザインが複雑でカラフルなので、好きな被写体です。
- 2008/06/28(土) 18:03:26 |
- URL |
- 真壁 #-
- [ 編集]