2007/10/5の伊豆大島 (3)アカスジカクレエビの密集地帯の写真の続きです。
サンゴの枝にもいました。
おそらく、
お腹に卵を抱えていると思います。

ちなみに、サンゴにくるくるっとついているピンクのものは、
ウミウシの卵だと思います。
ウミウシもエビも、この場所で繁殖しているのかもしれませんね。
このサンゴにいたのは、この1個体だけではありません。
こんなにたくさん!
何でみんな、
同じ方向を向いているのでしょうかね??
すぐ近くのピンク色のサンゴにもたくさん、アカスジカクレエビが付いていました。
そしてサンゴの裏側には、
エビを狙う、ベラの姿が!
・・・スリリングな状況です。身を隠すため、みんなこちら側に身を寄せているのですね。
ベラだけではありません。
イシモチもじっと、見つめています。
エビにとっては、身の縮む思いでしょうね。
こういう環境の中で、生き抜くために、このスケスケの体に進化してきたのでしょうね。
自然の厳しさ、知恵を、垣間見た気がします。
アカスジカクレエビ
Periclimenes psamathe
節足動物 エビ類
テナガエビ科 カクレエビ亜科
2007/10/5
伊豆大島 秋の浜 水深30m
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2008/03/11(火) 23:45:32|
- ●伊豆大島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
こんにちは。(^^*)
たどり着きましたので、コメントだけ残しておきます。
- 2008/04/21(月) 13:52:48 |
- URL |
- わんだーまま #-
- [ 編集]