10/9(日)の
浜離宮での陸上撮影の続きです。
お花畑にくるとやはり、マクロで撮りたくなってしまいます。
キバナコスモスのアップです。
鮮やかな花ですね。

そしてどうしても
「虫」を探してしまうのが僕の習性です。
このお花畑でも、
ハチや
ハナムグリなどを見つけては、カメラを向けていました。
なかでもこの季節らしい被写体だと思ったのが、
アカトンボです。

トンボに接近して撮るのは、今回が初めてです。
「逃げてしまうかな?」と思い、少しずつ距離を縮めながら撮影しました。
よく見ていると、一度逃げても、同じ場所に戻ってくることが分かりました。
この場所を縄張りにしているようです。
水中も陸上も、生物の様子を良く見て、
対話をしながら?撮影するのが肝心なようです。
ということでしばらくの間、この個体に張り付いて
激写!です。

もっともっと寄って、
顔にズームイン!
ほとんど接写に近い状態です。
トンボの顔って、こうなっているのですね。
ずいぶん大きく撮れるものだと、カメラとレンズの能力に改めて感心してしまいました。
そして僕が水中で撮っている被写体はそうとう小さいのだなあと・・、再認識してしまいました。
ワイドレンズで、
周囲を入れた撮影も試してみました。

う~ん、やっぱり昆虫撮影は楽しい!
そしてこれからは紅葉も楽しい季節なので、またカメラを持って陸上撮影に出かけたいと思います。
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真
- 2006/10/15(日) 17:00:26|
- ◇お花、そして虫の写真など
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
おっと!
いつの間にやら陸の上になってる!
それにしてもトンボの顔がこんなによく分かるなんて!
ミクロキッズという映画みたいですね!(^o^)
- 2006/10/15(日) 22:19:27 |
- URL |
- おもちゃのひろくん #-
- [ 編集]
たまに陸上の写真も載せています。
見慣れている昆虫でも、寄って見てみると驚きがありますね。
- 2006/10/16(月) 22:33:43 |
- URL |
- 真壁 #-
- [ 編集]
小さい生物を大きく撮ると、新しい発見があります。
あれやこれやと苦心して、撮影しています。
動物の多くは本能のままで生きているのだと思いますが、魚を撮影すると、感情や知性?があるのだなあと、感じることがあります。
人間にも本能だけで行動することがありますしね。
- 2006/10/19(木) 22:36:41 |
- URL |
- 真壁 #-
- [ 編集]