2006/6/2-6/3の八丈島 (30)鮮やかな紅色のフトヤギにいる、貝を教えてもらいました。
どこにいるか、分かりますか?

2枚目はちょっと寄って。
コボレバケボリです。
フトヤギに、見事に擬態しています。

かなり粘って撮影しました。
実は、僕がこの貝を撮影している時に、すぐ近くを
巨大なイソマグロが通過したそうです。
集中して撮影していたので、気が付きませんでした。
1cmの貝を撮っていて、1m超の巨大魚に気が付かない・・・、これもダイビングですね。
3枚目は、同じ角度から、シャッタースピードを変えて撮影しました。
少し紫がかっていて、綺麗です。

撮影への集中と、周囲への目配り・・・、色々考えさせられた被写体でした。
コボレバケボリ
Dentiovula colobica
軟体動物 ウミウサギガイ科 コボレバケボリ属
2006/6/3
八丈島 ナズマド 水深24m
FC2 Blog Ranking****
その後の情報により、この写真の個体は、
スミレコボレバケボリという種類に同定されるということが、分かりました。
表題と、以下に種名を訂正します。
スミレコボレバケボリ
Dentiovula eizoi
軟体動物 ウミウサギガイ科 コボレバケボリ属(2008/01/14)
スポンサーサイト
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2006/08/16(水) 20:37:40|
- ●八丈島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0