2014/04/26-04/27 伊豆海洋公園ダイビング (9)「ブリマチ方面」のソフトコーラルエリアで撮影した、
キンギョハナダイ。
透視度もそこそこあり明るかったので、自然光を入れて、撮影しました。
海の色に、溶け込む感じで。
2枚目は、より、朧げな雰囲気で。

このように撮ると、くりくりした眼がさらに、印象的に写りますね。
伊豆海洋公園では見慣れたお魚、キンギョハナダイ。
それでもまだまだ、撮影のイメージが膨らむ、魅力的な被写体です。
キンギョハナダイ
Pseudanthias squamipinnis
魚類 スズキ目 ハタ科
伊豆海洋公園
ブリマチ方面 水深35m
2014/04/27
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
- 2015/08/30(日) 20:24:17|
- ●伊豆海洋公園(IOP)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014/04/26-04/27 伊豆海洋公園ダイビング (8)2014年のゴールデンウィークの序盤。
伊豆海洋公園でのダイビング2日目です。
この日も、天気は気持ちの良い晴れ。
岸際の波も穏やかで、まさにダイビング日和。
この日の1本目は、「ブリマチ方面」に向かいました。
水温は16℃前後と低めですが、視界は10mはあったでしょうか、前日よりも良いコンディションでした。
ソフトコーラルエリアで狙ったのは、ウミトサカに集まる
キンギョハナダイの群れです。
自然光を入れて、青みがかった色で、撮影してみました。

眼がくりくりしていて、かわいらしい。
この大きさのキンギョハナダイは、撮っていて楽しいですね。
たくさん撮影したので、記事を分けて、紹介します。
キンギョハナダイ
Pseudanthias squamipinnis
魚類 スズキ目 ハタ科
伊豆海洋公園
ブリマチ方面 水深35m
2014/04/27
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
- 2015/08/24(月) 19:58:14|
- ●伊豆海洋公園(IOP)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014/04/26-04/27 伊豆海洋公園ダイビング (7)「オクリダシ」の浅場で、こんな
ウツボがいるのを、ガイドさんに教えてもらいました。
口がふにっと、まがっています。
通常のウツボと比べて、口が短いように見えます。
そして上顎よりも下顎のほうがやや、突き出ているように見えますね。
上顎に傷の跡のようなものが見えているので、成長過程で、何かしら外的ダメージがあったように想像されます。
それでも、身体はそれなりの大きさをしていました。
自然環境の中では厳しい条件だとは思いますが、逆に、魚の生命力の強さを感じた光景でした。
ウツボ
Gymnothorax kidako
魚類 ウナギ目 ウツボ科
伊豆海洋公園
オクリダシ 水深5m
2014/04/26
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
- 2015/08/22(土) 21:13:23|
- ●伊豆海洋公園(IOP)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014/04/26-04/27 伊豆海洋公園ダイビング (6)この日2本目の終盤も、「オクリダシ」でのんびりしました。
ふと岩陰を覗くと、
カサゴの子供がいるのに、気づきました。
カメラを近づけても、じっと動かず。

「自分は石です」と主張しているのかのように、微動だにしませんでした。
カサゴは
大きなサイズになると、貫禄がありますが、このサイズはかわいらしいですね。
カサゴ
Sebastiscus marmoratus
魚類 カサゴ目 フサカサゴ科
伊豆海洋公園
オクリダシ 水深5m
2014/04/26
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
- 2015/08/16(日) 19:43:50|
- ●伊豆海洋公園(IOP)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2014/04/26-04/27 伊豆海洋公園ダイビング (5)「2番の根」で撮影した、この日2本目のダイビング。
浅場へ戻る途中で、岩のすき間に
ミナミハコフグの幼魚がいるのを、教えてもらいました。
撮影しようとファインダーを覗くと・・・
このすき間、同居人が多いですねえ。
スズメダイに
キンギョハナダイも、このすき間が気に入っているようです。
しばらくはりついて撮っていたら・・・
みんなに睨まれました。

このすき間でどんな日常が繰り広げられているのか・・・想像が膨らむ光景でした。
ミナミハコフグ
Ostracion cubicus
魚類 フグ目 ハコフグ科
スズメダイ
Chromis notata
魚類 スズキ目 スズメダイ科
キンギョハナダイ
Pseudanthias squamipinnis
魚類 スズキ目 ハタ科
伊豆海洋公園
2番の根 水深22m
2014/04/26
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
- 2015/08/13(木) 20:19:14|
- ●伊豆海洋公園(IOP)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2014/04/26-04/27 伊豆海洋公園ダイビング (4)この日2本目のダイビングで、時間をかけて撮ったのが、
キンギョハナダイでした。
個体数が多く集まっている
ウミトサカに近づいて、撮影しました。
せっかくなので、春らしい海の色をバックに。
見つめる目、眼、瞳・・・。

みんなが同じ方向を見ていて、なんだかかわいらしい光景でした。
キンギョハナダイ
Pseudanthias squamipinnis
魚類 スズキ目 ハタ科
伊豆海洋公園
2番の根 水深19m
2014/04/26
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
- 2015/08/09(日) 19:33:51|
- ●伊豆海洋公園(IOP)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0