2010/5/21-22の伊豆海洋公園ダイビング (5)ここからは、5月22日に撮影した写真を掲載します。
この日はソフトコーラルが生い茂るエリアに行きました。
まず撮影したのが、
ウミトサカに乗った、
イソカサゴです。
ピンクに咲き誇るポリプに囲まれて・・・
ゴージャス。
心なしか、イソカサゴ自身も・・・
得意げ??
伊豆では普通に見かけるお魚ですが、こういう場所では良い被写体になってくれます。
イソカサゴ
Scorpaenodes littoralis
魚類 カサゴ目 フサカサゴ科
伊豆海洋公園
ブリマチ方面 水深29m
2010/5/22
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/30(木) 13:02:47|
- ●伊豆海洋公園(IOP)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
2010/5/21-22の伊豆海洋公園ダイビング (4)この日1本目のダイビングも終盤、オクリダシまで戻ってきました。
ここでガイドさんが、2匹で寄りそう
カワハギを見せてくれました。
手前の
背ビレが1本伸びているのがオス、奥の白っぽい体色の個体がメスです。

どうやら、これから2匹で、産卵しようというところのようです。
追いかけっこのように、狭いエリアを2匹がまわります。
白いメスのお腹が、ふくらんでいます。
良さそうな場所を選んで・・・
産卵。

産卵後のメスは力が抜けたのか・・・
体色が、白からまだら模様に。
お腹もすっきり?していますね。
産卵にはパワーを使うのだなあと、感じました。
この後、メスだけがこの場所に残って、産卵場所の手入れをしていました。
カワハギの産卵シーンは初めて見ました。
ダイバーの通りの多い場所ですが、無事に育ってくれると良いですね。
カワハギ
Stephanolepis cirrhifer
魚類 フグ目
カワハギ科
伊豆海洋公園
オクリダシ 水深4m
2010/5/21
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/25(土) 15:47:29|
- ●伊豆海洋公園(IOP)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
2010/5/21-22の伊豆海洋公園ダイビング (3)カイメンの中に隠れる、
ベニカエルアンコウを撮影しました。
色といい形といい、まさに・・・
カイメンをちぎり取ったみたい。
骨ばった印象の、個体でした。
あまり、獲物にありつけていないのかもしれませんね。
頬がこけて・・・
げっそり。
なんとなく、
弱気な印象を受けました。

最後は正面から迫ったショットを。
僕のカメラに追い込まれて・・・・
進退きわまる。
腰の引けてる?!ベニカエルアンコウでした。
ベニカエルアンコウ
Antennarius nummifer
魚類 アンコウ目 カエルアンコウ科
伊豆海洋公園
2番の根 水深12m
2010/5/21
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/19(日) 15:07:35|
- ●伊豆海洋公園(IOP)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2010/5/21-22の伊豆海洋公園ダイビング (2)魚なのに
ヤマドリ。
僕は先にこのお魚を知ってから、鳥類にもヤマドリという種類(キジの仲間なのですね)がいることを知りました。
ヒレを持つ生物と羽のはえた生物が同じ名前というのも、面白いですね。
それはさておき、2010年はこのお魚に、カメラを向ける機会が何度かありました。
オスの個体はカラフルで、模様も複雑です。
でも・・・
まわりに溶け込んで、目だちません。
メスにはアピールしたいけれど、外敵には見つかりたくない。そんな、微妙なオトコゴコロ?を感じます。
ヤマドリ
Neosynchiropus ijimai
魚類 スズキ目 ネズッポ科
伊豆海洋公園
オクリダシ 水深4m
2010/5/21
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/14(火) 20:44:32|
- ●伊豆海洋公園(IOP)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2010/5/21-22の伊豆海洋公園ダイビング (1)ここからは、5/21-22の伊豆海洋公園での写真を紹介します。
週末を利用して、一泊二日で潜りました。
水温は16度前後と低めでしたが、陸上は30度近く。
2010年では(ドライから)はじめて、ロクハンに衣替え?したダイビングでした。
まずは、壺状のカイメンに隠れる、
イソカサゴの写真から掲載です。
自分で切り取ったみたい。
カイメンの入口にみょうにピッタリな、イソカサゴでした。
イソカサゴ
Scorpaenodes littoralis
魚類 カサゴ目 フサカサゴ科
伊豆海洋公園
ブリマチ方面 水深15m
2010/5/21
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/12(日) 16:49:24|
- ●伊豆海洋公園(IOP)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2010/5/5の伊豆海洋公園ダイビング (3)この日のお目当ての被写体、
ウツボ。
雲のようにもくもくと開く、
ウミトサカに乗っているところを撮りました。
自然光を取り込んだ写真を、ご紹介です。
おめめパッチリ。
2枚目はさらに光を取り込んで。
役者絵のように!?

最後はカッコよく。
上目づかいで決めポーズ。
ウツボというと、凶暴で地味なイメージがありますが、なかなか絵になります。
歌舞伎役者のような、魅力的な被写体です。
ウツボ
Gymnothorax kidako
魚類 ウナギ目 ウツボ科
伊豆海洋公園
ブリマチ方面 水深25m
2010/5/5
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/10(金) 21:40:23|
- ●伊豆海洋公園(IOP)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
2010/5/5の伊豆海洋公園ダイビング (2)オクリダシに群れる
ヒメユリハゼ。
幽霊のような雰囲気のせいか??なぜか僕は気になります。
2010年も何度か、カメラを向けました。
でもやはり、距離感がつかめず、逃げられてばかり・・。
バシっとした写真を取ることができませんでした。
今後の反省ということで、証拠写真を載せておきます。
気のせいか、
意地悪そうな顔に見えます。

2011年も追いかけたい被写体です。
ヒメユリハゼ
Ptereleotris monoptera
魚類 スズキ目
クロユリハゼ科 クロユリハゼ属
伊豆海洋公園
オクリダシ 水深4m
2010/5/5
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/07(火) 21:28:13|
- ●伊豆海洋公園(IOP)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
2010/5/5の伊豆海洋公園ダイビング (1)5月連休の最終日、5月5日の伊豆海洋公園の写真です。
この日は連休最終日ということで、海はダイバーが少なく、ゆっくりできました。
天気は良く、陸上は暑か。
ドライスーツを着た僕には、暑く感じるくらいでした。
でも海の中は水温17℃前後。
陸上と水中のギャップを感じる季節です。
この日の1本目はブリマチ方面に行きました。
満開のウミトサカから顔を出すウツボを、一極集中!?で撮影しました。
雲のあいだからニョロっと!
2枚目はおちゃめな感じで。
上目づかい。
さらに粘って撮影したので、また後ほど、続きを紹介します。
ウツボ
Gymnothorax kidako
魚類 ウナギ目 ウツボ科
伊豆海洋公園
ブリマチ方面 水深25m
2010/5/5
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/05(日) 17:18:23|
- ●伊豆海洋公園(IOP)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2