差別的語を含む魚の和名が改名され、
イザリウオは
カエルアンコウという和名に変わりました。
(詳しくは
日本魚類学会のページを参照)
慣れ親しんだ呼び名が変わるというのは、不便で名残惜しいという意見もありますが、新しい呼び名も時間がたてばきっと、馴染んでくるでしょうね。
ということで、『真壁海中写真館』でも今後は、「カエルアンコウ」という名称を使います。
これまでの記事は紹介当時の名称ということで、イザリウオのままで載せておきます。
変わりに、お披露目の意味も込めて、これまでに掲載したカエルアンコウのラインナップを紹介します!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
イザリウオ
↓
カエルアンコウ
Antennarius striatus
*写真は”変異体”
インドネシア・レンベ 2005/1/28ソウシイザリウオ
↓
ソウシカエルアンコウ
Antennarius scriptissimus
伊豆大島 秋の浜 2006/2/9オオモンイザリウオ
↓
オオモンカエルアンコウ
Antennarius commersoni
西伊豆・黄金崎ビーチ 2006/12/16クマドリイザリウオ
↓
クマドリカエルアンコウ
Antennarius maculatus
伊豆海洋公園 1.5番の根 2004/12/30イロイザリウオ
↓
イロカエルアンコウ
Antennarius pictus
伊豆大島 秋の浜 2007/1/5エナガイザリウオ
↓
エナガカエルアンコウ
Antenanarius rosaceus
八丈島 検潮所 2006/6/3ベニイザリウオ
↓
ベニカエルアンコウ
Antennarius nummifer
伊豆大島 秋の浜 2006/7/7ヒメヒラタイザリウオ
↓
ヒメヒラタカエルアンコウ
Antennarius randalli
伊豆海洋公園 1番の根 2003/11/1イザリウオモドキ
↓
カエルアンコウモドキ
Antennarius tuberosus
八丈島 ナズマド 2006/6/3<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
これまで
9種類、紹介しているのですね。
カエルアンコウの仲間はまだ、いるようなので、全種制覇?!目指して頑張ります。
名前は変わっても愛嬌は変わらず・・・これかからも楽しんで撮影します。
++++++++++++++
<2007年5月6日追記>上記で紹介した最後の写真について、「
カエルアンコウモドキ」と紹介しましたが、撮影地である八丈島のレグルスダイビング余吾さんから、「写真の個体は”ヒメヒラタカエルアンコウ”です」とご指摘を受けましたので、
ヒメヒラタカエルアンコウと訂正します。
撮影種類数は8種類ですね。まだまだ頑張ります!
++++++++++++++
FC2 Blog Ranking
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2007/04/07(土) 16:01:10|
- ◆カエルアンコウですよろしく!
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6