2013/06/29-06/30 八丈島 (29)6月の八丈島でのラストダイビング。
「そろそろエクジットかな」と思ったころに、ガイドさんがこんな被写体を教えてくれました。
キリンミノカサゴの、おちびちゃんです。

目がくりんくりんで、かわいらしい。
尾ビレ臀ビレの輪郭だけが、電飾のようにふちどられていますね。
2枚目は、着底しようとしているところを、下から青抜きで。
キリリとした表情も、かわいらしい。

3枚めは岩の上に着底した姿。
幅5mmの指示棒と比べると、大きさがわかりますね。

ミノカサゴの仲間でこの大きさは、なかなかお目にかかれませんね。
エクジット間際の、思いがけない出会いでした。
これで、2013年6月の八丈島ダイビングの写真紹介は、終了です。
今回もさまざまな生物を、撮影させていただきました。
ふり返ってみると、八丈島には6月にばかり来ているようなので、次回は季節を変えて、潜りたいと思います。
キリンミノカサゴ
Dendrochirus zebra
魚類 カサゴ目
フサカサゴ科
八丈島 ナズマド
2012/06/30
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2013/08/30(金) 21:46:31|
- ●八丈島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2013/06/29-06/30 八丈島 (28)ナズマドのエントリー/エクジットエリア。
そんな人通りの多い場所で見せてもらったのが、この被写体です。
淡いイエローの、
イロカエルアンコウです。

おもちゃみたいな、かわいらしい姿です。
小さいけれど・・・
立派なハンターの、たたずまい。

この場所で、しばらく前から観察されているようです。
ダイバーたちに見守られて、元気に育ってほしいですね。
イロカエルアンコウ
Antennarius pictus
魚類 アンコウ目
カエルアンコウ科
八丈島 ナズマド
2012/06/30
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2013/08/29(木) 22:21:30|
- ●八丈島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2013/06/29-06/30 八丈島 (27)根の上で観察していた僕たちダイバーの間を、魚の群れが横切って行きました。
イエローラインが、妖しく光ります。
タカベではないかと思われます。
右も左も、上も下も。
ダイビング中は何が飛び出すか、油断できません。
タカベ
Labracoglossa argentiventris
魚類 スズキ目
タカベ科
八丈島 ナズマド
2012/06/30
Canon EOS 40D
FC2 Blog Ranking
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2013/08/28(水) 21:59:20|
- ●八丈島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0