2022/06/02-06/03 伊豆大島ダイビング (16)「秋の浜」浅場の段差の上で
ヒメテグリを撮った後、近くの根の壁面で、ガイドさんが何かを撮影していました。
細い指し棒の先にいたのが、この被写体です。
真っ赤なイソバナにつく、
チヂワケボリです。
最初はイソバナの突起だと思ったほど、宿主と同じような色をしていますね。
黄色い斑点が見えたので、貝だということに気づきました。
宿主同様、鮮やか色のウミウサギですね。
当ブログ初掲載の種類となります。
今回も、「秋の浜」のウミウサギの多様性に驚いたダイビングでした。
チヂワケボリ
Prosiminia semperi
軟体動物 巻貝
ウミウサギ科
チヂワケボリ属
伊豆大島
秋の浜
2022/06/03
Canon EOS 5D Mark III
facebookページもやっています
FC2 Blog Ranking .
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2023/02/07(火) 16:30:00|
- ●伊豆大島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2022/06/02-06/03 伊豆大島ダイビング (15)「秋の浜」でのダイビングも終盤、浅場の段差の上まで戻ってきました。
海底が石で覆われたエリアで、ガイドさんにこの魚がいるのを、教えてもらいました。
石の模様に擬態する、
ヒメテグリです。
ガイドさんに教えてもらった時はぴょんぴょんと、石の間を移動していたのですが、この石に乗った後は、じっとしていました。
何枚か撮影した後、モニターで写真の写り具合を確かめました。
「次はこうやって撮ろう」と視線を戻したら・・・同じような石がたくさんあって、どこにいるかわからなくなってしまいました。
ヒメテグリ
Minysynchiropus kiyoae
魚類 スズキ目
ネズッポ科
伊豆大島
秋の浜
2022/06/03
Canon EOS 5D Mark III
facebookページもやっています
FC2 Blog Ranking .
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2023/02/04(土) 17:29:09|
- ●伊豆大島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2022/06/02-06/03 伊豆大島ダイビング (14)「秋の浜」沖のソフトコーラル点在エリアを散策した、この日2本目のダイビング。
ガイドさんに呼ばれたので近づいていくと、細い指し棒でこの被写体を教えてくれました。
小さい!米粒サイズの、ウミウサギです。
写真中央、ポリプが閉じて赤色に見えるあたりの、左上に貝がいます。
外套膜の模様を見て、ムラクモコダマウサギかな?と思ったのですが、貝殻の模様と形から、
シロオビコダマウサギと紹介させていただきました。
少し離れたウミトサカにも、米粒サイズのウミウサギがついていました。
それも、3個体!
手前の個体は外套膜がめくれて、貝殻の模様がわかりやすくなっていますね。
こちらは、シロオビコダマウサギと紹介して大丈夫かと思います。
まとまって暮らしているということは、このあたりで産み付けられた卵から孵った、ということなのでしょうか。
卵から孵った後、どのような経緯を経てきたのだろう?と想像が膨らんだ、今回の出会いでした。
シロオビコダマウサギ
Prionovolva brevis
軟体動物 巻貝
ウミウサギ科
コダマウサギ属
伊豆大島
秋の浜
2022/06/03
Canon EOS 5D Mark III
facebookページもやっています
FC2 Blog Ranking .
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2023/01/31(火) 17:15:00|
- ●伊豆大島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2022/06/02-06/03 伊豆大島ダイビング (13)「秋の浜」で潜った、この日2本目のダイビング。
沖へ移動し、段差の上、岸から見て右側のソフトコーラル点在エリアで、散策しました。
とはいえ海藻が生い茂り、ソフトコーラルがどこにあるかも、わかりづらい状況。
さらに、ソフトコーラルのポリプも開いていない、というコンディションでした。
でもそのおかげで、この生物が見つけやすくなっていました。
紅色が鮮やかな、
ベニキヌヅツミです。
1枚目の写真が、この種類の”標準的なタイプ“と思っている個体です。
2枚目の写真は、色が薄く、斑点が小さいタイプ。
さらに3枚目は、貝殻の白い帯が、くっきり見える個体。
前月のダイビングでも感じましたが、このエリアはベニキヌヅツミが多い!
「この貝の研究に、うってつけのフィールドなのでは?」と思いました。
ベニキヌヅツミ
Phenacovolva rosea
軟体動物 巻貝類
ウミウサギ科
ベニキヌヅツミ属
伊豆大島
秋の浜
2022/06/03
Canon EOS 5D Mark III
facebookページもやっています
FC2 Blog Ranking .
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2023/01/28(土) 17:01:42|
- ●伊豆大島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2022/06/02-06/03 伊豆大島ダイビング (12)2022年6月の、伊豆大島ダイビング2日目。
1本目の「王の浜」でのダイビングを終えたあと、そのまま車で北東に移動し、2本目は「秋の浜」で潜ることになりました。
こちらも岸際は穏やか。
水中は前日同様、濁りがあり、水温は19度前後。
夏の雰囲気だった「王の浜」から、春に戻ったような感覚になりました。
沖へと向かいはじめてしばらくして、このお魚にレンズを向けました。
鮮やかなオレンジ色の、
イロカエルアンコウです。
前回のダイビングでも、撮影した個体です。
その時から動いていないのでは?と思うほど、同じような場所にいました。
でもレンズ越しに観察していると、エスカ(擬似餌)をしきりに振っているのがわかりました。
腰を落ち着けて釣り竿を持つ、釣り師のような印象の、イロカエルアンコウでした。
イロカエルアンコウ
Antennarius pictus
魚類 アンコウ目
カエルアンコウ科
伊豆大島
秋の浜
2022/06/03
Canon EOS 5D Mark III
facebookページもやっています
FC2 Blog Ranking .
テーマ:水中写真 - ジャンル:写真
- 2023/01/24(火) 18:05:57|
- ●伊豆大島
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0